まだまだ暑い名古屋近郊です。
そんな中、夏のご依頼だとちょっと嬉しいお風呂掃除に行ってまいりました。
築年数もかなりのお家、お風呂場も何度かリフォームしておりますが、最終リフォームからもだいぶたっているお風呂場です。


お客様曰く「やっぱり体力がなくなって、お風呂掃除も一苦労。」とのこと。
タイルもところどころ黒くなっており、カビ取りもかねてのお掃除になります。

今回は、オプションで、お風呂備品(洗面器、お風呂用椅子、お風呂蓋)の掃除もご依頼いただいております。
まずはざっと、水で流して、通常のお風呂洗剤で洗います。
浴槽はステンレスなので、ここまででもスッキリ奇麗になります。
便利屋さくらサービスは、お風呂掃除にもハンドポリッシャーを使用しますので、1畳半程度の浴槽ならば、1時間弱程度で磨き終わります。
が、カビ取りだと、どうしても漬け置く時間が必要になります。なので今回は3,5時間の予定で作業いたします。
カビ取り剤を、散布する際は、とにかくヒタヒタにすること。
ここでカビ取り剤をケチると、作業時間が大幅に伸びてしまいます。
ちょっとでも黒いことろはたっぷりと散布します。
しっかりかけても、一度では取り切れないので、取り切れなかった部分には、もう一度散布して仕上げるのですが、この2度上ができるだけ少なくなるように、しっかり散布、ここがカビ取りのポイントです。
カビ取り剤をかけ、漬け置きしている間に、備品の清掃を行います。


椅子と洗面器も、しっかり磨けば


この通り。
今回、お客様が一番驚かれたのが、この洗面器と椅子でした^^;
「実は買いなおそうかと思っていたのだけど、ちょっとどれくらい奇麗になるか見てみたくて、オプション頼んだのけど、予想以上ね!!」
帰宅された、高校生の娘様も
「同じものを買いなおしたんじゃないの?ほんとに??」
と驚かれておりました。
備品磨きは、買いなおすよりも、ちょっとだけお安いくらいのオプション料金ではありますが、エコにはなりますので、今もメニューにあるオプションなのです。
でも、汚れのほとんどは湯垢と、石鹸カス。
しっかり磨けば落ちるものです。
ちょっと裏技にはなりますが、車の洗車用の水あかとり、これだとあまり力を込めずに奇麗にできたりします。今回は使用しておりませんが、磨きが大変だと思う方は、使ってみるのもよいかもしれませんね。
でも、屋外用なのでちょっと、匂いがありますので、作業時は注意してくださいね。
備品磨きが終わったところで、カビ取り剤をかけておいたところを、磨きます。
ポリッシャーで磨いて水洗い、取り切れなかった部分に再度、カビ取り剤を散布し、漬け置きます。
その間に、磨きが足りない部分がないかを、確認、仕上げをしていきます。
手磨きとポリッシャーでの磨きで、細部の仕上げが終わったら、カビ取りの仕上げも行い、作業完了です。



「本当にさっぱりしたわ~。」
とご満足いただけました。
最近はバスポリッシャーは、ホームセンターではあまり見かけなくなりましたが、お風呂掃除がしんどくなってきたら、ご購入を検討してみたほうが良いかもしれません。
今回のお客様も「ちょっとネットで探してみるわ。」と仰っておられました。
便利屋さくらサービスが使っている、ハンドポリッシャーはちょっと大きめなので、お風呂掃除だけだとちょっと、もったいないかもですけどね^^;
いろいろな場所で使用しているので、便利屋さくらサービスにはピッタリ。
それぞれのTPOに合わせた清掃用具を、探してみてくださいね。
実は、真冬よりも、暖かい時期のほうが、若干お値段もお安いお風呂掃除(当社比です、他店はどうかわかりません^^;)、夏に増えたカビ取りとともに、ご依頼お待ちしておりますね♪
作業のほか、日々のお掃除のアドバイスも致します。
TEL:090-8187-8765
E-mail:sakura-service@outlook.jp
お電話、ご連絡お待ちしております。
コメントをお書きください