
すっかり師走らしくなってまいりました。
便利屋さくらサービスへのご相談内容も、
世間の雰囲気や出来事も、すっかり師走です♪
この時期多いのは、やっぱり大掃除関係。
新年に備えて、家具や家電、絨毯や畳の交換、
不用品の処分、組立家具の組立等々
一気に増える季節です。
そんな模様替えのお話を、今回は少し致します。
本来は、畳を交換したいのですが、予算が…
なんてときに、カーペットや、畳風のゴザを
お部屋に敷くことがあるかと思います。
でも、家具をどけて、敷く必要があるため、なかなかできない。
こういうお客様、意外と多いものです。
「なら、重い物は動かさずに、その部分だけカットすれば…」
↑ 1つの方法ですが、カットするのも割と大変です。
カットした絨毯やゴザは、解れやサケができやすくもなります。
個人的には、お勧めしない方法です。
今回は、仲良くしている便利屋さんから、急遽連絡があり
「一人でできると思ったが、大きな箪笥があって、
無理っぽい。今から来れる?」
ということで(正直当方も時間的余裕はなかったのですが)
応援に駆け付けました。
時間がないので、お急ぎで作業します。
何度か一緒にお仕事している間柄なので、
連携は比較的スムーズに取れます。
分業してサクサクと、軽い物は別室に、
移動させつつ、同じ部屋の片側に家具を移
動させるスペースを確保します。
古い絨毯の開けたスペース分を、巻いて重い家具を、
巻き取られたスペースに移動させます。
ここで、お馴染みキャリーベルトの登場です。
![]() |
重い荷物もラクラク運べる 人間工学に基づいた設計、テコの原理で重いものも楽々運搬【キャリーラク...
8,133円
Amazon
|
今回の応援依頼者の便利屋さんも、本音はこれがあるから
便利屋さくらサービスを呼んだ、ってとこでしょうね♪
中身の入った洋服箪笥、取っ手のない大きく重い物を
少人数で運ぶには、とっても便利な荷紐です。
(こちらの便利屋さんも買えばよいのに、と心底思います)
ひょいっと持ち上げ、絨毯をまくったスペースに移動させ、
家具の裏や下にたまっていた埃を掃除し、絨毯を排除します。
今回使用する畳風のゴザを準備します。
あとは絨毯を排除した時と、真逆の方法でゴザを引き、
家具を移動させて完了です。
今回は、箪笥等に物が入った状態での作業でしたので、
便利屋等でないと、難しい作業ではありましたが、
お時間があるのなら、家具類の中身を抜いて作業すれば、
ご家庭でも可能な作業である場合も多いと思います。
(家電などがあるとさすがに男では必須になるでしょうが^^;)
でも、お時間も人手も足りない場合は、便利屋等のご利用を
検討する値のある作業になります。
お忙しい師走、新年への準備でお困りなら
TEL:090-8187-8765
E-mail:sakura-service@outlook.jp
お電話、ご連絡お待ちしております。
コメントをお書きください